【メリットいっぱい「省エネ住宅」!2021年度版】
「省エネ住宅」と言う言葉を聞く機会が
増えたと思いますが、従来とどう違うの?
コストが高くつくと思うけど、
メリットとのバランスは?等、判りずらいと思います。
今回のブログで少しでもご理解が深まればと思い、
国土交通省の資料を基にUPさせて頂きます。
◆そもそも「省エネ住宅」の基準とメリットが判らない?
直接的なコストメリット以外にも!
暮らしの基盤の住まいを見直し、
改善すれば子供や孫だけでなく、環境にも貢献します!
令和3年4月から建築士からの「説明義務」が法律で課されます!
では省エネ基準に付いて、説明します!
外皮性能を上げ、一次エネルギーを抑えると、直接的なメリットは!
コスト以外の快適性や健康面のメリットは!
では初期コスト面は?
分かり易いコストだけでなく、未来を見据えた選択の
相談窓口になれればと考えてます、お気軽にご相談ください。
ご存じとは思いますが、補足です!
最後までお付き合い頂き有難う御座いました。
※ 出典元:「ご注文は省エネ住宅ですか?」国土交通省