こんにちは。
いつも明るい岩崎です。
ひまわりが日に日に背を伸ばすこの頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
先日、お友達とパワースポットでお馴染みの京都貴船神社へ行ってきました。
神秘的な所で携帯の電波も届かなく、お喋りの私もお友達も黙ってしまいました。
女性の神様!
水の神様!
御社殿の御創建を明記するこのは何もないそうですが、天武天皇白鳳6年(約1300年前)にはすでに御社殿造替が行われたとの社伝があることから、貴船神社の創建年代極めて古いそうです。
目をひくのが、末社の横に生える連理の杉。2本の枝が連なった杉と楓の木は、夫婦や男女の仲がよいことにも例えられています。不思議な木が生えているのは、貴船神社が持つ神秘的な力のせいでしょうか。
神秘に包まれた連理の杉は、大正天皇の皇后宮・貞明皇后様のお目にも留まりました。その際「大変珍しい木だから大切に」というお言葉を残されたとのことです。
目の前には綺麗で冷たい、貴船川。
心も体も癒された一日でした。