みなさんこんにちは。
ゴールデンウィークにバジルの苗植えをしましたので、
今回のブログはその様子をご紹介したいと思います。
バジルは毎年プランターに植えて育てているのですが、
少しの苗でたくさん出来て、育て易いハーブなのでおすすめです。
初めての方はホームセンターでプランター用の土が売っていますので
手軽に取り組めると思います。
私は毎年繰り返し土を再利用するので私なりのやり方を説明します。
まず、去年使用した土を、紫外線で悪い菌を殺すためにシートに
広げて全体が乾燥するまで干します。
(ポイント1)良い菌を活性化させ且つ土の通気性を良くする為に
土に空気を混ぜて下さい。
(ポイント2)干し終えたら肥料を混ぜて下さい。
干し終えた土をプランターに戻し、バジルの苗を3つほどに分けてプランターに
植え替えました。1つのポットで大体3つぐらいに分けて植え付けます。
袋に入っているのは去年収穫したバジルの種です。
種からも簡単に発芽しますヨ!
バジルは乾燥に弱いので、土が乾いたらたっぷりお水をあげます。
7月~10月の長い間、収穫が出来きます。
バジルには、がん予防や鎮痛作用もあり
そして日本人が不足しがちなカルシウムやビタミンAも含まれています。
パスタやサラダなどいろいろな料理に使えるので、おすすめです♪
我が家ではトマトにはバジルドレッシングとして、
パスタにはバジルソースとして加工して美味しく食べてます。
育つのが待ち遠しく楽しみにしています。
みなさんも是非、バジルを育ててみてください♪