1.住まいの気密化が必要な訳!
- 隙間を少なくする事で、エネルギーを逃がさずエコで健康な住まいを実現する。
- お家全体の温度差を少なくし、室温を保ち健康で快適な住まいを実現する。
- 気密度を高める事で結露しにくい健康な住まいを実現する。
2.計画(気調型)換気が必要な訳!
- 花粉や埃が屋外から侵入しにくい健康で快適な住まいを実現する。
- 室内の空気汚染を改善し健康で快適な住まいを実現する。
- 換気する事で損失するエネルギーを最小限に抑えてエコで賢い住まいを実現する。
3.住まいの高断熱化が必要な訳!
- パッシブ(受動的な)概念でエネルギー消費を可能な限り抑えてエコで賢い住まいを実現する。
(パッシブ=冬暖かく、夏涼しい快適で健康な住まいを低エネルギーで実現する) - 今後、起きるであろう電気エネルギー価格変動の影響を極力抑える賢い住まいを実現する。
- 断熱性能を高める事で結露しにくい健康な住まいを実現する。
![]() | ご存知でしたか?断熱材の基準は法律では決められておらず、一般の住宅は平成4年施工の「新省エネルギー基準」または平成11年改訂の「次世代省エネルギー基準」を基に現場にて施工されているのが現状です。 |
---|---|
![]() | 建物の外部との隙間の量で、数値的にはC値で表します。 |
![]() | 結露の種類は表面結露と内部結露の二種類に大別されます。 |
![]() | ご存知ですか換気方法に種類が在るのを!・・・第一種・第二種・第三種に大別されます。 |
![]() | ご存知でしょうが音は空気の振動により伝わるのですが、質量が軽い素材より重い素材の方が遮音性能は高いのです。 |
![]() | 住まいへの熱の流出入が一番多いのが「窓」からというのはご存知ですか? |